西暦2578年── その年、世界は崩壊した。
それはやがて訪れる近未来。
化石燃料の枯渇が叫ばれ始めた時代、各国が数少ない資源を奪い合う中で日本は未知の素粒子 “星辰体” の発見に成功する。
一躍エネルギー問題解決へと踏み出すがしかし、日本の一国台頭を認めない各国は新技術の奪い合いへと乗り出した。
第五次世界大戦の勃発である。
開かれる戦火。
世界全土を巻き込んで激しさを増す争いの中、人類最大の大戦はやがて予想外の顛末へと突入した。
星辰体を用いた新型の動力炉が暴走──
高位次元への急激な干渉から、大規模な空間震災が発生──
爆心地である日本、ユーラシア大陸の東半分と共に消滅──
そして、第二太陽の誕生により急激な変化を起こした地球環境。
電子回路の死と共に文明の維持は不可能へと陥り、地球に深い爪痕を残した勝者なき戦争は静かにその幕を閉じるのだった。
そして── 人々が復興と停滞を反復しながら約1000年。
時は新西暦1027年── かつて起こった大破壊を境に旧西暦と区分されてから、およそ十世紀。
旧・西ヨーロッパ地方に位置する軍事帝国アドラー、その首都は史上稀に見る未曾有の災禍に襲われていた。
燃え盛る街並み。 噴出する血と悲鳴。
底なしの絶望が渦巻く地獄のような光景にて、それを生み出した二体の “異形” は静かに男へ問いかけた。
怪物は語る。 おまえの運命を試してやると。
英雄は挑む。 我が宿命を見くびるなと。
星辰体の恩恵を受け、激突し合う両者の死闘は筆舌に尽くしがたく。
ゆえに伝説へと高じ、涙と悲劇を土台にしながら英雄譚を作り上げた。
![[150227][ADV][light]シルヴァリオ ヴェンデッタ 通常版[850221]](https://www.mmys07.one/wp-content/themes/b2/Assets/fontend/images/default-img.jpg)
それがあまりに凄まじく、雄雄しく熱く、胸を焦がすものだから……
ゼファー・コールレインは思うのだ。
あんな強さに自分はとてもついていけない── 近づきたいとも思わない。
そして、だからこそ逃げ出した。 遮二無二構わず、一心不乱に。
続けて願った。 勝利を目指して傷つくことなく、当たり前に生きて死のうと。
たった一人、救い出した少女に誓い、彼はすべてに背を向けたのだ。
ゆえに、これは英雄の物語ではない。 これは敗者の物語。
一度逃げ出した男が自分の星を取り戻すべく、足掻き抗う物語である。
それを導くは死に包まれた少女の囁き。
冥界の底で死想恋歌は、吟遊詩人へと愛を告げる。
「── “勝利” からは逃げられない。 さあ、逆襲を始めましょう」
|
主人公 ゼファー・コールレイン CV:ルネッサンス山田
やる気なし、金なし、職業なし。 三拍子揃った本作の主人公。
やる時はやれるが、長い戦場経験がトラウマで、徹底して追い込まれないと本気を出さない。
反面、性格に似合わぬ戦闘力は過去の熾烈な経験に裏打ちされたもの。
とりわけ暗殺や奇襲など、有無を言わせぬ戦い方に対して偏った適性を備えている。
大虐殺時に逃げ出した経験があり、軍から見れば脱走兵という立場。
自分の存在が帝国にバレることを極度に恐れ、妹のミリィとささやかな日常を過ごしている。
おかげでわりとシスコン気味。
過去にヴァルゼライドの戦闘を見たことで、“英雄” とは “怪物” の同義語であると悟った。
自身も星辰奏者 (エスペラント) として強靭な肉体を持ちながら、自分の力を欠片も信じていない。
「うわ、なんというスパルタ。 未来の儲けは儲けじゃないと申すとは」
|
|
|
|
ヴェンデッタ CV:木村あやか
とある事件においてゼファーと邂逅し目覚めた謎の少女。 愛称はヴェティ。
出自・目的・行動理念、すべてが不明というミステリアスな存在。
意味深な問いかけを口にしたり、不可思議な言動で周囲を煙に巻いたりする。
極めて捉えどころのない性格をしているが、決して嫌な人間ではない。
外見にそぐわない、まるで母親じみた面倒見の良さを覗かせる場面もある。
ゼファーには一見辛辣だが、その実 好意的な感情を見せている。
しかし当の彼は彼女を強く忌避しており、何故か多大な恐怖を感じている。
なお、ヴェンデッタという名前はあくまで自称。
彼女を知る者たちからは “死想恋歌 (エウリュディケ)” とも呼ばれているようだが……
「── “勝利” からは逃げられない。 さあ、逆襲(ヴェンデッタ)を始めましょう」
|
|
|
|
ミリアルテ・ブランシェ CV:遠野そよぎ
ゼファーと共に暮らしている彼の妹。 愛称はミリィ。
5年前の大虐殺で両親を失っているが、それを感じさせず性格は気丈で温和。
家事万能で家族想い、気立ても良しと、年齢に似合わず非常に器量が良い。
ゼファーを兄と呼び慕っているが、ふたりに血縁上の繋がりはない。
そしてそんな兄に仄かな恋心を抱く、愛らしいお年頃の女の子である。
奏鋼調律師 (ハーモナイザー) の卵で、通常の鉄鋼業技術者とは一線を隔するほど優秀。
ただしその意欲ゆえか、専門知識を語らせると止まらなくなるという一面も。
ジンを師と仰ぎ、彼の工房で日々修行中。 過去の傷を乗り越えて充実した毎日を送っている。
「兄さんのプレゼントは、それだけで一生の宝物だもん」
|
|
|
|
チトセ・朧・アマツ (ちとせ おぼろ あまつ) CV:民安ともえ
帝国軍の象徴たる黄道十二星座部隊 (ゾディアック) が一つ、第七特務部隊・裁剣天秤 (ライブラ) の隊長を務める女傑。 帝国最高峰の星辰奏者(エスペラント)。
日系の血を色濃く継いだ貴種 (アマツ) の一人でもあり、特権階級の出身ながら不断の努力を好むなど、優れた向上心を持つ。 いわゆる “堅実な天才” 。
卓越した戦闘技能はそれら意志力で獲得したものであり、才能に胡坐をかいた者では鎧袖一触されるのみ。
だが厳然たる能力主義のためか、野心家という側面も。
己が成すべき使命のためには、現総統・ヴァルゼライドへの背信も辞さないという覚悟があり、
そのためアオイとは従姉妹という関係ながら、常にその動向を警戒されている状態。
5年前の大虐殺では離反した相棒との一戦により、生涯唯一の敗北を喫した。
その際に右目を喪失し、現在は眼帯を着用している。 帝
「おまえのすべては五年前から私のモノだよ、ゼファー」
|
|
|
|
クリストファー・ヴァルゼライド CV:Mr.デリンジャー
軍事帝国アドラー 第三十七代総統。 生ける伝説。
彼を現すは一言、“英雄”。 帝国最強にして始まりの星辰奏者 (エスペラント) であり、マルスとウラヌスを単身撃破したことで大虐殺を収束へと導いた。
その功績により、当時大佐階級であった彼は軍の頂点まで一気に登りつめることに。
スラムという最底辺層出身ながら総統の椅子へと座った、帝国史上唯一の人物。
元来、大した血筋を持っておらず、生得的な才能それ自体は劣等。
しかし驚異的な精神力、常軌を逸する鍛錬で会得した戦闘力は、如何なる者をも凌駕した域へと達して他の追随を許さない。
帝国の黄金時代を支えるべく、公明正大・滅私奉公を信条とし、今日も誰かのために戦い続ける。
壊れるまで、砕け散るまで、それが “勝者” の責務ゆえ。
「“勝つ” のは俺だ」
|
|
|
|
マルス-No.ε (マルス ナンバー イプシロン) CV:戸塚和也
鬼面を纏った正体不明の怪物。
ウラヌスと共に大虐殺を生んだ張本人にして、星辰奏者 (エスペラント) をも上回る鋼鉄のアストラル運用兵器。
その外見は特徴的で、日本の昔話にある “鬼” を連想させる姿をしている。
独特の意匠から カンタベリー聖教国 で製造されたと推測されているものの、真相は未だハッキリしていない。
口調は姿に似合わず、基本的に冷静、かつ理知的。
時に相手の事情を慮るなど高い教養が伺える──かと思えば、一転して享楽的な振る舞いを演じるなど、真意を読み取るのが非常に困難。
5年前にヴァルゼライドの手で討ち取られたはずだが、しかし──
「見極めなければならんだろう。 あんたも、そしてオレたち自身をも」
|
|
|
|
ウラヌス-No.ζ (ウラヌス ナンバー ゼータ) CV:真中海
素顔を仮面で隠した正体不明の異形。
マルスと共に大虐殺を生んだ張本人にして、星辰奏者 (エスペラント) をも上回る鋼鉄のアストラル運用兵器。
冷酷にして傲岸不遜な性格。 人類種を見限っているのか、常に侮蔑して見下した態度を崩さない。
つまりは無慈悲。 彼女の前に立つことは、そのまま死に直結するだろう。
過去にヴァルゼライドから苦渋を味わわされたらしく、深い憎悪を抱いている。
マルスと同様、5年前に共々討ち取られたはずだが、しかし──
「せいぜい足掻け、余興は終わり」
|
|
|
|
ルシード・グランセニック CV:佐和真中
商国に根を下ろす豪商一族、グランセニック商会の御曹司。
一見すると爽やかな好青年なのだが、超が付く ドM気質。 加えて筋金入りのロリコンという、名状しがたい性癖 (カルマ) を抱えた残念くん。
その嗜好からヴェンデッタに電撃的な一目惚れをするものの、当然脈無し。
豚扱いされて喜びを感じ、背中に乗られては恍惚。 玩具扱いを受けながら株を下げ続けている。
ただし、仕事に関しては非常に有能。
ひとたびスイッチが入ると、交渉・権謀に関して悪魔めいた手腕を見せることも。
ダメ人間同士でシンパシーが働くのか、ゼファーと非常に仲が良い。
脱走兵である彼の身柄を匿い、見返りとして表に出せない依頼を持ち掛けている。
「B以上の膨らみにはあいにく、興味は、まったくないっ!」
|
|
|
サヤ・キリガクレ CV:美南凛
帝国軍の象徴たる黄道十二星座部隊 (ゾディアック) が一つ、第七特務部隊・裁剣天秤 (ライブラ) の副隊長。 チトセの副官を務めている。
優秀な星辰奏者 (エスペラント) であり、その能力は戦闘から諜報まで幅広く、多岐に渡っている。
天秤の暗殺部隊としての側面を担い、とりわけ秘密裏の外敵排除に関しては天才的と言っていい。
隊長であるチトセのことを生涯の主と定めており、彼女に対して部下と上司、そして性別を超えた特別な感情を抱いている。
同性愛者ではないらしく、あくまでその情愛が向けられるのは主人へのみ限定されているとのこと。
筋金入りの愛を持ち、ゆえに主に歯向かう者を彼女は決して許さない。
「サヤが仕えるべき主はお姉様以外にございませんわ」
|
|
|
ティナ・クジョウ & ティセ・クジョウ CV:月野きいろ
アルバートのレストランで働く双子のウエイトレス。
一見おとなしそうだが、息を吸うようにからかってくるのが ティナ。
見た目そのまま活発で、息を吐くようにからかってくるのが ティセ である。
基本的に二人揃って歯に衣着せない性分。
飛び出す言葉のナイフは鋭く、無邪気な笑顔で相手の心を抉りにかかる。
主に対象は無職のゼファーや、稼ぎの少ないアルバートがその筆頭。
二匹の小悪魔は今日も元気に愛らしく、彼らを撃沈するだろう。 「本日のおすすめは、双子のご奉仕スペシャルコースでございまーす」
|
|