商标 | HOOKSOFT | |||
---|---|---|---|---|
日期 | 2011年05月20日 | |||
剧情 | 川波無人 / セルシオ / はね / 神無月如月 | |||
插画 | 松下まかこ / らっこ | |||
声优 | 新堂真弓 / 草柳順子 / 九条信乃 / 大野まりな / 大花どん / まきいづみ / しょにー大倉 / 後藤舞 / 毬岡留美 / 文月かな / 神月あおい / 朝霧恵史 / 計名さや香 / 桜井昴 / 沙楽 / 竹内りぃる / 梨本悠里 / モモ / 由貴 / 佐凪由宇 / 田畑利徳 / 武田充紘 / 永倉仁八 / 吉月昴一 / 羽田共 | |||
音乐 | 松浦貴雄 / 藤倉有理 | |||
其他 | OPテーマ『Girls Life』/挿入歌『空と雨と虹と』 唄:橋本みゆき、EDテーマ『届きますように』 唄:NANA | |||
年龄 |
18禁
|
|||
类型 |
冒险有声音有音乐
|
|||
语言 |
日文
|
|||
标签 |
玩具
萝莉
青梅竹马
大小姐
拟人化
水手服
学校/学园
搞笑
喜剧
纯爱
傲娇
巨乳/爆乳
|
豊富なキャラクターと一風変わった設定、コミカルかつ優しいストーリーで話題を呼んだ
“HOOK”の『LikeLife(ライフライク)』が、装いも新たな“新装版”として復活!
全てのCGを800×600へ再トリミング、最新プログラムに変更され、遊びやすくなったシステム、
そして「LikeLifeファンブック」にのみ収録されていた
“幻の特別編”“氷庫版”を収録した抜かりのない仕様!
モノを大切にせずにはいられなくなる“HOOK”の名(迷?)作を、この機会にたっぷりとご堪能あれ!!
■□■ストーリー■□■
自由な校風、制度のもと創立された“下総ノ宮学園”に通う“高坂和真”(主人公)は、
ハチャメチャな幼馴染や同居中の叔母に振り回されながらも、何気ない日々を過ごしていた。
そんな和真が異変に気づいたのは、季節はずれの転校生たちがやってきてから。
携帯電話を探していた彼の前に「携帯電話です」と名乗る少女の姿。
そして次々に起こる不思議な騒動。
少女たちが紡ぎだし、やがて周囲に溶け込み
“普通”となっていく数々の出来事に、疑問を投げかけた和真は……。
■□■登場キャラクター■□■
●宮里結未 (CV:新堂真弓)
身長:160cm
B88/W59/H89
11月30日生(射手座) O型
主人公の幼馴染でムードメーカー的な存在。
基本的にかなりの天然ボケ少女であり、どんな状況だろうが、相手が誰であろうが、
慌てず、急がず、前向きにボケ倒す。
そんなこんなで付いたあだ名が「人畜有害」。
思考回路が柔らかく、あまり悩みが続かないが、
悩み始めると、その都度、間違った方向に曲がりくねってボケ倒す。
「えへぇ、だからかずくんて好き!」
●高坂姫子 (CV:草柳順子)
身長:132cm
B70/W50/H76
2XXX年5月27日製造(双子座)
主人公の携帯電話で、クラスの転校生。
素直で真面目、純朴で騙されやすく、冗談をよく真に受けたりする。
人になってからも携帯電話として、主人公の役に立とうとがんばっているが、
どこかがちょっと抜けている。
着信があると、着メロの曲を歌い出すが、普段からよく口ずさんでいるため、紛らわしい。
「はじめまして、いつもお世話になっておりますです!」
●沢木椿 (CV:九条信乃)
身長:155cm
B84/W58/H82
7月17日生(蟹座) B型
長いこと病院暮らしをしている転校生。
その割には気が強くて勝気であり、主人公に何かと食ってかかる。
しかし、性分なのか生まれ持った運命なのか、だいたい彼女が損を見る。
お人好しで面倒見がよく、乙女チックな一面もあるらしい。
「アタシは、別にアンタのことなんか、好きでもなんでもないわよ…」
●有川あとり (CV:大野まりな)
身長:152cm
B80/W56/H86
2月6日生(水瓶座) A型
拒否オーラ搭載型小動物系の転校生。
引っ込み思案であがり症、おまけに口べた。
人から話かけられると、焦ってよく逃げ出すが、必ずコケて、好物の麦チョコを落としていく。
その反面、優しい心の持ち主で、物を大事にするという一面も持っている。
「む……麦チョコ…いりませんか」
●竜胆寺絆 (CV:大花どん)
身長:150cm
B86/W56/H86
11月19日生(蠍座) B型
大富豪のご令嬢で、最後の転校生。
昔、一目惚れした主人公を「お兄様」と呼び、
編入してからは、学年が違うにも関わらず、金と権力で主人公の学年に入ってくる。
欲しいものは何でも手に入る生活をしてきたため、
ちょっとしたアクシデントでも、金で解決しようとする。
恋のライバルと思いこんで、結未を一方的にライバル視しているとか。
「絆はこの時を、一日千秋の想いで待っておりました」