社团 | Dreal | |||
---|---|---|---|---|
日期 | 2023年04月29日 | |||
年龄 |
全年龄
|
|||
类型 |
冒险有音乐
|
|||
形式 |
软件
|
|||
语言 |
日文
|
|||
大小 |
69.56MB
|
概要
架空の都市国家を舞台に、哲学的観点をベースに、議論をしながら、正しさというものに迫る作品です。
正しさとは何か、哲学とは何か、議論ってどうやったら良いのか、これらに興味がある方に手にとってみて戴きたく存じます。
色色小難しい内容を扱ってるようにも思えるかもしれませんが、
ゲームとしては、選択肢を選ぶ事で相手の主張を突き崩していく論破ゲームになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本作では、以下の疑問への解説をしています。★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■議論とは何か、どうやるのか?
→体験版でプレイ可能な1話で扱っています。
■価値観多様性なんて認めない、という価値観は認められる? 問題は起きる?
→そうした価値観も認められるし、その上で問題も生じません。
それが何故かの解説を行っています。
■正義って相対的なもの? 人それぞれで異なる?
→いいえ、正義は絶対的なもので、人それぞれで異なりません。
価値観は多様でありながらも正義は絶対である、その理由は本編で解説しています。
■悪ってなに? 何が悪かは人それぞれで異なる?
→悪とはこういうものであるという定義が可能です。悪は人それぞれで異なりません。
悪の定義やその理由などは本編で解説しています。
■詭弁ってどういうもの? どう対処したらいい?
→幾つかの例を挙げながら実践的に解説しています。
日常で、これって詭弁じゃないのかなあと思った時など、参考にしてみてください。
■差別って結局何なの? 何が悪いの?
→性別だとか人種だとかだけが差別ではありません。
時には、差別に反対しているつもりで差別をしてしまっている場合もあるのです。
そこで、差別というものの悪性を本質レベルから説明しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★こんな方にオススメ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■議論などで、相手に云い包められないようになりたい。
→議論とはそもそも何かから、詭弁への対処法なども扱っています。
■価値観多様性がよく判らない。
→結構誤解されている価値観多様性について解説をしています。
価値観多様性の元にワガママや差別が横行してしまうのは、価値観多様性を誤解しているからです。
その辺りの解説をしています。
■正義や悪が相対的なんて納得できない。
→これも紀元前からずっと誤解され続けていますが、正義や悪は絶対的なものです。
正義同士の対立だとか、正義に基く戦争なんてものはありません。
それは正義という名前を勝手に使いながら悪を為しているだけです。
その辺りの判断基準などを定義レベルから説明しています。
■哲学がよく判らない、哲学って無駄なのでは?
→哲学とは端的に云うと、「確かな智への愛」です。
それがどういう事なのか、だから何なのか、気になる方はプレイしてみて下さい。
哲学は決して、小難しい事や格言を述べて悦に浸る営みではありません。
■答のない問題ってどうしたら良いのか?
→問題設定が間違っている場合が多いと思います。
その辺の説明をしているので、お手にとって見てください。
少くとも哲学は、答の出ないのがゴールなのではなく、
どうしたら答に辿り着けるのかから模索する営みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ご注意★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本作は、哲学史の解説や過去の哲学者の理論を解説する目的のものではありません。
飽く迄も、哲学ってどういう態度なのか、という事を実践的に紹介するものとなります。
教養的な哲学の学習をしたい方には全く向きませんのでご注意下さい。
また、飽く迄も哲学は研究が続いているものであり、
本作が完全な解決を呈示するものでは絶対にありません。
内容は参考程度に留め、決して鵜呑みにしたり、他者への糾弾などをしないようご注意下さい。
※以下の内容は含まれていませんので、ご注意下さい。
■過去の哲学者の名前や思想、主張内容の紹介
→舞台設定が架空の都市国家な為、現実世界の哲学者を紹介できません。
一部過去の哲学者の主張や思想や態度を扱っている箇所もありますが、
哲学者の名前は出てきませんし、名称やフレーズの表現も変えてあります。
■哲学史の解説
→そうした教材は幾らでも良書がありますので、そちらで学ぶ方が絶対に良いです。
本作は、現実の哲学史については一切触れていません。
飽く迄も実践的哲学の実例的な内容になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★哲学学習についての備考★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
哲学に興味があって、哲学書も読んでみたいという方、
いきなり哲学書は読まずに、哲学史から学ぶようにしてみてください。
概略を抑えてから細部を詰めるというのは、どんなものでも有用な方法論です。
いきなり詳細な理論に触れず、概略的な哲学の変遷を抑えてみてください。
対応デバイス
Windows
推奨スペック
多分今どきの大抵のWindowsPCなら動きます。
スタッフ
企画:夢実永久
脚本:紡語
執筆ツール:サクラエディタ
映像
素材収集:彩那息吹
人物立絵:わたおきば( https://wataokiba.net/ )
背景絵:みんちりえ( https://min-chi.material.jp/ )
UI画像:空想曲線( https://kopacurve.blog.fc2.com/ )
画像加工:彩那息吹
画像作成:彩那息吹
加工ツール:MediBang Paint Pro
Windows11標準ペイント
音響
素材収集:結音響
BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
SE:効果音ラボ( https://soundeffect-lab.info/ )
実装:織磨維
開発ツール:吉里吉里Z
FlashDevelop
サクラエディタ
哲学・論理監修:遍根(RIFORTH)
制作総指揮:統璃陽陰
制作・著作:Dreal
赞